Quantcast
Channel: 股関節痛は怖くない!~変形性股関節症の新しい考え方
Viewing all 369 articles
Browse latest View live

骨盤の前傾について 2

$
0
0
台風がいつの間にか消えてしまい、大阪・江坂の静かな朝です。
昨日は、私が6人、山中が3人の施術を行っていました。
みなさん、雨の中ありがとうございました。

大阪店の山中担当の新患割引は6月で終了します。
山中担当の新患割引つきのパンフレットができましたので、多くの方に送らせていただきました。
7月以降のご紹介用にご利用ください。
パンフレットの送付希望の方がいらっしゃいましたら、こちらからお問い合わせください。



皆さん、松本深圧院 大阪 山中崇泰 をよろしくお願いします。







この記事は“腸腰筋の悩み”から継続している記事です。

前回、骨盤の前傾について書きましたが、骨盤の前傾を考える前に、股関節周辺の筋肉を柔らかくして筋肉を正常化しておく必要があります、という内容の記事を書きました。
(もちろん、股関節の炎症の状態が落ち着いていることが前提となりますが。)


その時に重要になってくるのが腸腰筋だと思います。
骨盤の前傾には腸腰筋が関与していることが多いからです。
腸腰筋が短縮して硬くなるだけでなく、腸腰筋がソケイ部でスムースに収縮できなくなっていることが多いのです。


その続きの記事になりますが、その前に3点簡単な説明を加えます。


1、変形性股関節症という病名は“結果の病名”です。
結果には必ず原因があります。
その原因の病名としては、寛骨臼蓋形成不全、先天性股関節症、ペルテス病、大腿骨頭壊死、慢性関節リウマチ・・・など多くの病気があり、皆それぞれ経過や症状が異なります。
このことをまず覚えておいてください。

2、変形性股関節症の分類
結果としての変形性股関節症は、大きく2つに分けられています。
●一次性変形性股関節症・・原因がはっきりしない変形性股関節症
●二次性変形性股関節症・・原因(上記のような原因となる病名)がはっきりしている変形性股関節症
つまり、原因の中には“原因不明”も存在するということです。

3、関節可動域(専門的にはROM:アールオーエム)には、大きく分けて2種類あるということ
まずは、他の人に動かされて動く範囲、これは他動的関節可動域(Passive ROM)といいます。
一方、自分の力で動かした時に動く範囲、これを自動的関節可動域(Active ROM)といいます。
自力ではももが挙げられないが、先生に動かしてもらうと結構高くまでももが挙がる方は多いですね。




以上の3点を踏まえて『多関節運動連鎖からみた変形性関節症の保存療法』(以下本と略します)に書かれていた次の項目に私なりの考えを加えてみます。



●一般的に骨盤前傾タイプは二次性の変股症(変形性股関節症)に多く、骨盤後傾タイプは一時性変股症(高齢者)に多い。
●変股症患者では、この骨盤前傾運動、骨盤後傾運動が極めて低下している場合が多い。
●大腿骨頭前面部の臼蓋被覆は後面に比べて少ない。そのため、骨盤が前傾すると臼蓋後面部が大腿骨頭前面部へ移動してくるので同部の被覆面積は増大する。
●臼蓋形成不全を有する変股症のような臼害被覆が少ない症例では、腰部・骨盤と下肢に以下の運動連鎖を生じる。
 すなわち、大腿骨頭の被覆率を増大させるため骨盤が前傾し、腰椎前わん角度が増し、その結果骨盤前傾タイプのアライメントになる。
●骨盤前傾が進展すると片脚立脚時の姿勢保持に必要な股関節が外転筋群の筋出力バランスに影響が出る。



今回は下記の3点について説明してみます。


●一般的に骨盤前傾タイプは二次性の変股症(変形性股関節症)に多く、骨盤後傾タイプは一時性変股症(高齢者)に多い。
●変股症患者では、この骨盤前傾運動、骨盤後傾運動が極めて低下している場合が多い。
●大腿骨頭前面部の臼蓋被覆は後面に比べて少ない。そのため、骨盤が前傾すると臼蓋後面部が大腿骨頭前面部へ移動してくるので同部の被覆面積は増大する。



本に載っていたこの文章には、参考文献が書かれていました。
その文献は、山形市立病院の中村先生が書かれた

「Hip-spine syndrome 日本人立位X線2方向像からみた高齢発症の股関節症」(2003年)でした。(以下文献と略します)


この研究の対象(研究に協力した患者さん)は、前期と初期の2次性変形性股関節症の女性263名(平均年齢40.2歳)との説明が書かれています。


この場合の二次性は、上にも書いたように原因のはっきりしている多くの病気をさします。
ですから、この研究の対象者がどのような病気だったのかははっきりしません。
二次性という言葉の意味が広すぎて、病気によって経過も違うので、研究に“二次性”と使う事には疑問があります。


例えば、“先天性股関節脱臼のなかった臼蓋形成不全症の女性263名”だと、かなり個人差も少なくなりすっきりしていると思います。
研究では人の個人差を無視しますが、できるだけ個人差を少なくしてから無視した方が信頼性が向上するとおもいます。



更にこの研究では対象は前期と初期のみの患者さんでした。
いわゆる進行期、末期の人は全く含まれていませんでした。


この文献を参考にしているとすれば、「一般的に骨盤前傾タイプは二次性の変股症(変形性股関節症)に多く・・・」と言うこの本の説明には問題があります。

この研究から言えるのは「骨盤前傾タイプは、二次性の変股症の中の(おそらく)臼蓋不全症の前期と初期の方に限っては多く・・・」

前期と初期だけの患者さんのデータで変股症全体を語ることはできません。


エビデンスと言われる医学的根拠の中には、このような一部を見て全体を語るような傾向があります。
これはエビデンスとしては質が低く、質の低いエビデンスはエビデンスとは言え無いと考えています。


エビデンスと簡単に言う場合がありますが、おおもとの文献をしっかり読んで検証してからでないとエビデンスとは言いづらく、詳しく検証してみるとエビデンスとは言えないことが多いです。

私は簡単にエビデンスという言葉は使えません。
非常に難しい問題だと思います。



この文献で面白いのは、変形性股関節症患者さんのうち、前期と初期という変形がほとんどない段階の方々でもすでに骨盤の前傾が現れているという事実です。
263名という患者さんについてしっかりデータがとられていて素晴らしい研究だと思いました。


おそらく、この文献の対象者は“痛みがあるから病院を訪れた”患者さんだと思われます。(この研究は仙台赤十字病院の患者さんを対象としていました。)


痛みがあるから、痛みから逃げるために骨盤を前傾するのでしょうか?
もしそうなら、初期の段階で痛みを改善できれば、初期のうちに骨盤の前傾が改善されるのでしょうか?
そうであるなら、初期のうちに解決しておけば●変股症患者では、この骨盤前傾運動、骨盤後傾運動が極めて低下している場合が多い。ということも解決できるのかもしれません。


この本には、臼蓋が浅くて大腿骨頭を臼蓋が覆う臼蓋被覆が少ないから、骨盤を前傾させて臼蓋被覆を多くしていると書かれています。
結果的にはそうなりますが、初期のうちにソケイ部で腸腰筋が受けるダメージ、たとえば初期のうちに多い股関節の強い炎症の影響を受けた腸腰筋のダメージ、などの影響については触れられていませんでした。




この文献が出る前、骨盤の前傾=腸腰筋の短縮という考え方が一般でした。




短縮は無いとしても、前の記事“腸腰筋の悩み”で書いた、ソケイ部における腸腰筋への過酷な環境を無視してはいけないように思います。



初期のうちから骨盤が前傾している方が多いのは文献からも明らかです。
だからといって、骨盤を後傾させるために腹筋を鍛えて骨盤を後傾させるだけでいいのかと思うのです。



腹筋の運動は股関節には優しい運動ですので、仰向けになって行う事は問題が少ないと思いますが、立って行うと痛みが増す方がいます。
また、痛みの為に骨盤の後傾が出来ない方もいます。



そこのは、股関節の炎症の影響や股関節周囲の筋肉のコンディションの悪さが潜んでいると思います。




2003年頃だったと思います。
鹿児島の方々を対象に骨盤体操(体幹の運動)を寝た状態、座った状態、立った状態で行ったことがあります。


それまでに、結構筋肉を解していた方々にもかかわらず、座って行ったり立って行うと痛みが出る方が多かったのです。


そんな経過があり、私はその後、骨盤体操の指導は全て寝て行うように指導してきました。



それが私の本に書いてある骨盤体操です。(151ページ)




まずは、股関節周囲筋、特に腸腰筋のダメージ(多くは股関節の炎症から受けたであろうダメージ)を改善させること。
これには炎症の影響もあるので、結構時間がかかるかもしれません。


股関節周囲の筋肉の状態が良くなってきたら、ほとんどの方にできる安全な骨盤運動を積極的に取り入れてはいかがでしょうか?



炎症が治まり、股関節周囲の筋肉の状態が良くなってくると、実は骨盤をそれほど意識しなくてもしっかり動けるようになってくるものです。


骨盤の前傾が強くても痛み無く動けている人も多いですからね。


出来るだけ広い視野で診ていけば、ここに書いたようなケースは少なくなると思います。



全ての基本は、まず股関節周囲の筋肉を柔らかくすることから始まると思います。
筋トレより、まずはストレッチです。
深圧はストレッチです。





じゃぁ、いつからやるか?
・・・今じゃなくてもいいでしょ!

ぼちぼちで。








関西の方、お待ちしています!
松本深圧院大阪のホームページです!

北陸方面、東海方面の方、お待ちしています!
名古屋・早川先生のホームページ

群馬だけでなく、栃木、長野、新潟、埼玉の方もお待ちしています!
高崎・加藤先生のホームページ



もちろん、銀座でも皆様を待ちしています!
銀座店のホームページです!



松本深圧院グループの顔です。
松本深圧院グループのホームページです。








変形性股関節症を怖がらないでね














お知らせです

$
0
0
明日名古屋へ向かいます。
日曜は名古屋店主催で講演会を行います。

講演は2時間ゆっくり話します。
ブログに書かないことも多く話します。
その後の皆さんとの交流を楽しみにしています。

次の日は、名古屋と関西の患者さんたちにプロも加わって滋賀県でゴルフしてきます。
早川先生とは初めてのゴルフです。


私は筋トレを100%禁止することもありますが、炎症が無くなり筋肉の状態が良い方にはゴルフを勧めるどころか、ゴルフに誘っています。


変形はあってもいいのです。
炎症さえ無ければゴルフもできるのです。



私の近況はfacebookで。

見れる方はどうぞ!
https://ja-jp.facebook.com/ryujinmark


来週から記事かきますね。

皆さんの元気で!

7周年パーティーへのお誘い

$
0
0
6月の大阪施術から続いて高松−名古屋講演会−仙台−銀座深圧研修−札幌とほとんどの週末は休めない状態でした。
今年初めに決めていたスケジュールのミスですね。
6月、7月、8月とそれぞれいい具合にスケジュールが組めていました。
いざ6月になって8月までのスケジュールを続けて見たらぶっ続いていました!
今週から休めます。


ところで、今年も恒例のパーティーを開催します。
食事会です。

皆さん、ぜひご参加ください。

詳細はこちらをご覧ください。


http://blog.goo.ne.jp/ginsalo/e/761bd59cf18a825c317983838cfdbc24


まだまだ暑いけど気合入れて夏を楽しんでください。

残暑お見舞い申し上げますざんしょ!

骨盤の前傾について 3

$
0
0
毎日夏バテの松本です。
いよいよ、本を書くことが本格的になってきました!


ところで、来年4月から銀座に一人加わる予定でしたが、その話は白紙に戻りました。
只今、銀座と札幌のスタッフ大募集中です!
皆様、いい先生がいましたらご紹介お願いいたします。


9月28日の銀サロ7周年パーティーのお申込み締切日は9月15日です。
皆様、参加ご検討宜しくお願い致します。


大阪店からのお知らせです。
一昨年から田山先生が大阪店でお世話になっていましたが、最近予約率が非常に低くなってきました。
田山先生は、銀座の方で予約がとりにくくなっていますので、8月の大阪出張をもちまして、大阪店での施術を終了させて頂きます。
皆様には約2年間たいへんお世話になりました。
ありがとうございました。







もう律子さんの事は書かないつもりでしたが、先日ゴルフの練習を一緒に行う機会があったので追加記事になります。

律子さんの過去の記事はこちらをお読みください。




あと2年半後に一緒にゴルフコースへ出る約束をしています。

律子さんの痛みは全くなくなっています。
まだ骨盤は前傾していますし、疲れると身体は右に揺れますが、仕事も出来ていますし、ゴルフも水泳も出来ています。

今後、横揺れだけはもう少し改善したいと考えていますがぼちぼちです。

律子さんのレントゲン写真です。


骨主体の診療では見事に「末期です。」と言われます。
痛みが強かった時期は、当然手術を勧められていました。

このレントゲン、痛そうでしょう?
でも痛くないんです。
画像にごまかされてはいけませんよ。

レントゲンによる骨の情報は、多くの情報のたった一つに過ぎません。
骨の情報が全てと言う骨主体診療には矛盾が多く存在します。


変形性股関節症の経過は、下の図の青い線(紫っぽく見えますか?)で示すような右肩上がりの進行性ではありません。

実は赤い線で示すように、炎症の山に沿った放物線を描くような経過を示します。
黄色い○の時期までは一見同じ経過を示しますが、経過を長く見ているとその後の経過が大きく異なります。

私をこの炎症を主体と考える炎症主体診療でこの病気を考えるべきだと思って、そのことを今、本にしています。
そして、炎症の影響を強く受ける筋肉の施術が重要だと考えています。
他の整形外科疾患の経過も、炎症を主体に考えると矛盾なく説明できます。



そして、骨盤の傾きを直したり、ノルディックウォーク等の運動指導は炎症が強くなっている時期(赤い○の時期)には行わず、炎症が軽減し始めている時期(緑の○の時期)に行うように心がけています。






このシリーズの最後に、『多関節運動連鎖からみた変形性関節症の保存療法』に書かれていた次の項目に私なりの考えを加えてみます。
6月22日の記事の続きです


●臼蓋形成不全を有する変股症のような臼害被覆が少ない症例では、腰部・骨盤と下肢に以下の運動連鎖を生じる。
 すなわち、大腿骨頭の被覆率を増大させるため骨盤が前傾し、腰椎前わん角度が増し、その結果骨盤前傾タイプのアライメントになる。
●骨盤前傾が進展すると片脚立脚時の姿勢保持に必要な股関節が外転筋群の筋出力バランスに影響が出る。



まずは上の●について
●臼蓋形成不全を有する変股症のような臼害被覆が少ない症例では、腰部・骨盤と下肢に以下の運動連鎖を生じる。
 すなわち、大腿骨頭の被覆率を増大させるため骨盤が前傾し、腰椎前わん角度が増し、その結果骨盤前傾タイプのアライメントになる。


骨盤の傘が浅いから、骨盤を前傾させて骨盤の傘を深くしているんだ、これが骨盤前傾の説明のようです。
骨盤が前傾して骨盤の傘を深くすると股関節が安定するから、皆さんは無意識に骨盤を前傾しているのだろうか?
そうなら、単純に考えると、「安定しているんだから、骨盤は前傾したままでいいんじゃないの?」という考え方も出てくる。

安定しているのを、わざわざ直さなくていいんじゃない?
ここは、私もよく分からない。
律子さんのように骨盤の前傾については全く直していないが、痛み無く生活できている方がいるのも事実。
しかし、炎症が弱くなり、痛みがかなり少なくなってから、骨盤の前傾を直すように心がけたら更に痛みが楽になった方もいた。

意外と個人差があるのかもしれない。

腰痛の時、腰を反った方が痛みが楽になる方もいれば、逆に腰を丸める体操を行った方が楽になる方もいる。
私の腰痛の場合、炎症が強かったときは腰を反らせると症状が悪化したが、今は腰を反らした方が後は楽になる。
全ての方が骨盤の前傾が良いとも限らないという考え方も含んでいた方が良いかもしれない。
そして、骨盤の前傾を直すのであれば、炎症の有無(痛みで判断していいと思います)で判断した方が良いと思います。
炎症が強い時に、無理に骨盤の前傾を直すと痛みが増える方がいるからです。

手術後間もない時は、手術による“第2の炎症”が起こっています。
手術後は、手術前からの筋肉のダメージ、手術による筋肉のダメージを改善させてから、骨盤の前傾を直したり、運動量を増やしていただきたいと思います。
手術後にも炎症が発生している事を忘れないでいただきたいと思います。



最後に下の●について
●骨盤前傾が進展すると片脚立脚時の姿勢保持に必要な股関節が外転筋群の筋出力バランスに影響が出る。


この本は変形性股関節症について書かれているのですが、この本の中で説明されている骨盤前傾時の筋出力(筋電図でみているので筋力ではない)が、変形性股関症患者さんのデータではないようだった。

当然、変形性股関節症患者さんのデータを用いればエビデンスになり得るんだけど、この本では剛体バネモデルによる推定であったり、健常者のデータが使われている。


前回の記事で、一部の研究結果を全体もそうかのように語る事は、エビデンスの質が低くなると書きましたが、健常者のデータを用いて患者さんの事を語るのもエビデンスの質を低くして、実際にはエビデンスとは言えないことがある。


例えば、股関節に異常のない人の片足に踵の高い靴を履かせて、脚長差を出させ、歩行効率の実験を行ったとする。
患者の脚長差と無理矢理健常者に出させた脚長差は全くの別物ですから、この研究結果を患者に当てはめてはいけません。

また、多くの要素のある歩行の一部である歩行効率だけを見て、歩行全体を語ろうとすることには無理があります。


脚長差2cm未満なら歩行に支障がないと言われているけど、それは嘘ですね。
反対側の膝なんか痛くなりますもんね。

エビデンスという言葉を使うからには、自分の言いたい事が研究論文の原本に高い質で書かれている事を確認してから使った方が良いと感じます。

研究論文の原文を読んでみると、意外と自分が言いたい事が言えそうで言えないことが多いですよ。









暑さもあと少し、残暑お見舞い申し上げちゃう!






関西の方、お待ちしています!
松本深圧院大阪のホームページです!

北陸方面、東海方面の方、お待ちしています!
名古屋・早川先生のホームページ


銀座でも皆様を待ちしています!
銀座店のホームページです!

群馬近辺の方もお待ちしています!
高崎・加藤先生のホームページ





松本深圧院グループの顔です。
松本深圧院グループのホームページです。





第2の炎症

$
0
0
9月1日は銀座で深圧研修会でした。
新しいメンバーも加わり賑やかになりました。
終わった後、初めてのジョーズシャンハイ-ニューヨーク(銀座一丁目)で食事してみました。

なかなかいいお店でしたから、機会があれば今度皆さんで行きましょう!



●お知らせ●
9月13日から九州へ行きます!
まずは、鹿児島。
その後20日〜22日まで福岡に行きます。
お陰様で鹿児島は多くの方のご予約をいただきましたが、福岡にまだまだいっぱい空きがございます。
9月20日と21日に空きが多いので、施術をご希望の方はこちらからお問い合わせください。
お待ちしています。






変形性股関節症は股関節に起きる炎症です。
その炎症は徐々に強まりますが、やがてピークを迎えます。

最初の頃、炎症が起きると反射的に筋肉の痛みも並行します。

赤が炎症性の痛み、青は炎症の影響を受けた筋肉性の痛み。

この頃に炎症に対する治療がなされればいかに楽になることか!
だけど、「進行性だから・・・」と言って放置されるんですよね・・・。


炎症がピークに達しようとする頃には、股関節炎による痛み+筋肉の痛みが強くなっていますので、人工関節手術の判断をされる方もいらっしゃいます。





下の図の黄色い線のところで人工関節手術が行われています。




手術が行われると、炎症の起きている関節包を取り去りますので、炎症は無くなります。
しかし、筋肉の硬さは意外と残ります。
これが、人工関節手術後5年くらいすると人工関節周囲に違和感を感じる元凶の一つです。



第2の炎症とは手術による炎症です。
上の図の緑の矢印の赤い点線で示しています。


この第2の炎症は5週〜6週間は続きます。
この期間の乗り切り方次第で、人工関節の長持ち期間が決まります。

この期間は無理をせず、炎症を刺激しないのが原則でしょう。
この期間には筋力が低下してもいいのです。
筋力は第2の炎症が治まってからいくらでも取り返せるからです。


ところが、この期間にリハビリを頑張ろうとする方が多いかもしれませんね。
また、第2の炎症が落ち着いた頃には、とっくに退院してまして、これからという時にしっかり見てくれる場所がなかなかすくないですね。





Nさんは、人工関節手術後3年半、痛みに苦しみました。
病院で筋トレをやりなさいといわれるものですから、一所懸命やってました。


この方は、深圧を始めてから改善傾向を示し、今年とうとう痛みがゼロみなりました!





うれしかった。

この方はいろいろな本を読んで、痛みを解決する手段を自宅でも実行していました。

テニスボールを主に使っていました。

今では、痛みやコリに悩む方々と一緒にほぐし教室を開催するくらいになりました。

先日、他の患者さんも紹介しましたが、東京からはかなり遠方ですので、関東の方々には紹介できないのが残念です。


手術をすると表面の傷だけでなく深部にも傷ができ炎症を起こします。
この炎症は5〜6週で落ち着きますので、この期間を頑張らないこと。
第2の炎症をうまく乗り切れれば、後は筋肉の硬さを正常に戻してあげればパーフェクト!

筋力が落ちてもいい、傷を治し炎症を収めることが優先。


先日の深圧研修会でも、その話をしました。
独りで悩まないで、気軽にこちらへ相談くださいね。



皆さんの術後が順調になるだけでなく、理論的に股関節が長持ちするように努力を続けます。




股関節の長持ちを“運まかせ”にしてはいけないと思うのです。





‥‥‥ね。







関西の方、お待ちしています!
松本深圧院新大阪のホームページです!

北陸方面、東海方面の方、お待ちしています!
名古屋・早川先生のホームページ

もちろん、銀座でも皆様を待ちしています!
銀座店のホームページです!


群馬だけでなく、栃木、長野、新潟、埼玉の方もお待ちしています!
高崎・加藤先生のホームページ



松本深圧院グループの顔です。
松本深圧院グループのホームページです。




変形性股関節症を怖がらないでね



第2の炎症 2

$
0
0



前回の記事への反応が大きかったで、急遽、第2の炎症2を霧島で書きました。

まず、症例として挙げていたNさんからコメントをいただきました。
ほぐし教室の体制が整ったので各地への出張教室も行いたいという気持ちがあることを知らせてくださいました。
医療のプロが行うのではなく、実際に痛みに苦しんでいて、そこから回復した方のノウハウが詰まった教室になるので、皆さんの参考にもなるのではないかと考えます。

今後、Nさん(高松市在住 女性)と連絡を取り合い、皆さんとの橋渡しができるような形ができたらいいなと漠然と考えています。
必要とされるなら私達もお手伝いできるとおもいます。
ご興味のある方がいらっしゃいましたら反応してくださるとうれしいです。

手術を受けた後、経過が悪いのにリハビリスタッフから文句を言われながらトレーニングをしていた時、このような考えを知って気が楽になったという方や、これから手術を受けようと思うけど記事を読んで不安なことが出てきた方や、手術直後でタイムリーに参考となったという反応もいただきました。

これから手術を受けられる方の不安は、人工股関節直後の翌日から手術した方に全荷重をかける病院があるけど、大丈夫でしょうかという反応でした。

もちろん、かなり積極的に術後のリハビリをして、負荷が大きすぎる場合は心配です。
しかし、手術後はそんなに強い負荷をかけてはいけないことはどの病院のスタッフも理解しているはずです。

その方が心配していた病院は、比較的術後のリハビリを重要視していない病院ですので、病院の訓練室で行う基本的なリハビリメニューだけにとどめ、病室に帰ってからの自主トレをがんばらなければ問題ないと考えています。
重要なのは手術後2から3か月経ったころから、まずはしっかり筋肉を柔らかくして、筋肉を正常に戻すことです。
第2の炎症が落ち着き、筋肉が正常にもどれば、もう怖いものなしです!


「入院していると、他の患者さんが病室でも頑張っているのでついつい自分も頑張ってしまいます。」
「週末に病室で頑張って、月曜日に担当の先生を驚かしたいんです。」
「私も頑張ろうとして、階段練習をやり過ぎたら、股関節を傷めてしまいました。」
入院中の患者さんを見舞いに行ったとき実際に聞いた言葉です。


「術後、横上げの訓練を頑張り過ぎたら、プツっと音がして足が動かなくなりました。」
これは、施術中に患者さんから聞いた言葉です。


まだ入院中は頑張らないこと、病院のスタッフは頑張らせすぎないことが重要だと思うのです。
そのことが分かっている病院スタッフも増えつつありますが、まだまだ頑張ってしまう先生も多いと思います。
私が大学病院に勤務していたころは、入院期間も長くリハビリプログラムもゆっくりでいい時代だったなと感じています。
患者さんが退院前には、二人で街中に歩きに行って、一緒に電車に乗って隣の駅前でコーヒー飲んで帰って来たりしていました。
その行動を経験しておくと、自宅に帰ってからもスムースに社会復帰できる自信がつくだろうということでの屋外歩行訓練を行う時間が取れていました。
ついでに、帰りの電車までの時間つぶしにコーヒーを飲む訓練?もしましたが、これは必要なかった?


『人工股関節術後、すぐに全荷重をかけても大丈夫です!』という医学的根拠は無いでしょう。
もし存在するとしたら、それは嘘です。
“医学的根拠に基づく医療”と言いますが、医学的根拠に基づいていない面の方が多いですよ。
ですから、病院のリハビリスタッフも多くの経験から判断して強い負荷をかけない範囲で術後リハビリを進めるでしょう。

股関節は他の関節に比べて深部に存在するので炎症が分かりにくい関節です。
人工膝関節の術後の場合、膝関節の熱感が長期続く方がいます。
私が経験したケースでは、最長1年間も熱感が続いた方がいました。
病院のスタッフが熱感を触診できれば、冷やしたり負荷の強いトレーニングを避けるでしょう。
股関節ではその熱感が感じにくいのです。

自骨の手術では、手術後の第2の炎症への注意に加えて、移植した骨への注意が必要です。
移植した骨がしっかりくっつかなければ手術をした意味がありません。
それは、術後のリハビリとかいう問題ではなくなります。
骨がくっつくには手術部のある程度の安静が必要ですね。
骨がくっついてからなら、無理もできますが、骨がくっつくまでは慎重に進めてくださいね。




さまざまな状況の皆さんですが、目標はただ一つ、それは現在の股関節を長持ちさせることです!



『焦らないでぼちぼちと』




私の人生もそうします。
霧島では例によって村山祥子さんのカウンセリングを受けて帰ります。
最近は健康診断の役目もあるんですよ・・・むふふふふふふふふふ。















ご報告やらお知らせやら

$
0
0
皆さん。ご無沙汰しました。
生まれた星から帰ってきました。

ここ数カ月本を書いていました。
最後は夜中にデニーズに行き徹夜続きでしたが、やっと書きあがりました。
これからまだまだ編集が続きますが、面白い本になっています。
笑える本ではありませんが、より、希望が出る本になりました。
数年前「本を読めば読むほど落ち込みます。」という患者さんの話を聞いて、元気が出るような本を書きと思い、このブログを始めました。
私の考え方は主流ではありませんが、最近、世間が私に追いついてきているように感じます。
何だろう・・・この上から目線!

また、先行く理論を書きました。

今回は、出版社の方に「書かせてください!」と強くお願いしました。
今回の本に書いている新しいようで実は当たり前の考え方を広めたいのです。
今回の本は、皆さん買って下さい!
私の股関節に関する最後の本になります。


ご報告です。

●10月1日で銀サロは7周年を迎える事が出来ました。
皆様の応援に感謝、感謝、感謝いたします。
いつもありがとうございます。
これからも研究をつづけ、皆様に喜んでもらえるお店にします。
ご支援宜しくお願い致します。
ついでですが、この日、私の長女に双子の男女が生まれました。
銀サロと同じ誕生日になりました。





●9月28日の7周年パーティーは新しい方も多くいつものように楽しませて頂きました。
ぱんくんさんがノルディックウォークの先生になってくれました。

私も15分ほど講演をさせて頂きました。
皆さん情報交換が盛んでした。
来年は出版記念パーティーとオフ会の2回構成です!



お知らせです。

●10月22日から大阪→高松へ参ります。
高松は27日〜29日です。

その後、いったん銀座に帰り11月2日に大阪店、11月3日に福井県の敦賀に伺いたいと考えています。
場所は確保していますが、人数が集まらない場合は中止とさせていただきます。
敦賀の方には別にご連絡いたします。


●11月の仙台は場所の確保がすみました。
まもなくお知らせいたします。
土曜の夜は盛岡に行く用が出来ましたので、食事会は日曜(17日)の夜にしませんか?


●高崎店の加藤先生は今月で私たちのグループから離れる事になりました。
皆様、2年間お世話になりました。
今後、新しく先生が見つかるようでしたら、同店舗名で直営店を出せるように頑張ってみます。
それまで、前橋か高崎に行けるようでしたら私が行くように検討しています。
問題は場所の確保です。
前橋の方が「川向うね。」という場所に知り合いがいるので交渉してみようと考えています。


●10月から山中先生が大阪店の院長になりました。

まだ大阪店の予約状況が少ない状況ですが、地道に頑張っています。
ご紹介キャンペーンなど始めるようですので、皆様ご協力お願い致します。
大阪店 ホームページです。    
電話 0663199686




8年目に入りました松本深圧院グループを宜しくお願い致します。










レントゲン検査の注意点

$
0
0
寒いのか暑いのかはっきりさせてほしい銀座です。





骨を主体に診療を行うことが主流になっています。

私は骨主体診療と呼んでします。

この骨主体診療はレントゲン写真を見ながら進めます。

ところが、最近レントゲン検査に異変が現れています。


皆さんにはここで2枚のレントゲン写真を見ていただきます。

ます一枚目。


見慣れない写真ですが、股関節を横方向から撮ったレントゲン写真です。

若干軟骨は薄いかもしれませんが、前〜後ろまで全体に軟骨が写っています。
大腿骨や骨盤の骨の縁が綺麗に写っているので、非常にきれいなレントゲン写真だと思います。
既に安定しているように見えます。




次に二枚目。


このレントゲン写真は股関節を正面から撮っています。
軟骨に隙間はなく、末期と判断されるでしょう。


勘が良い方なら私が何を言おうとしているかもうおわかりですね?




実はこの2枚のレントゲン写真は、同じ人が同じ日に撮った写真なのです!


骨は立体的に数方向から観察するのが診察の基本中の基本です。
しかし、最近は診察時に正面の写真だけで骨や軟骨の状態を診断する病院が非常に増えています。

もしかしたら、医学的根拠という一見まともに思える研究結果があってそのような診察が一般的になりつつあるのかもしれません。

しかし、もしそうなら『妥当性』という研究の基本の一つを無視していることになります。

レントゲン写真は、最低限2方向から撮るのが原則です。
最低限です。


骨は立体なので、いろんな方向からレントゲンを撮ることは誤診の予防にもつながります。


現在、多くの病院では正面からの一方向のレントゲン検査が行われています。

私は、皆さんに対して骨主体診療よりも炎症や筋肉の状態を主に診る炎症主体診療を行うべきだと考えていますが、骨主体診療を行うのであれば、せめて多方向からのレントゲン写真を参考として診察を行ってほしいと思うのです。


名医は多くの方向からレントゲンを撮ります。





関西の方、お待ちしています!
松本深圧院新大阪のホームページです!

北陸方面、東海方面の方、お待ちしています!
名古屋・早川先生のホームページ

もちろん、銀座でも皆様を待ちしています!
銀座店のホームページです!


松本深圧院グループの顔です。
松本深圧院グループのホームページです。

群馬だけでなく、栃木、長野、新潟、埼玉の方もお待ちしています!
高崎・加藤先生のホームページ






変形性股関節症を怖がらないでね












レントゲン検査の注意点 2

$
0
0
●このところ銀座店の予約がとりにくくなっています。
大変申し訳ございません。
対策を進めていますのでもう少しお待ちください。
年内には報告できればと思います。

●先日のパーティーは非常に楽しかったです。
例によって、皆さん話が弾んでいて私は何もせず一生懸命食べていました。
関西から、東北からもありがとうございました。



●霧島の村山祥子さんのセッションのご案内
興味のある方はこちらからどうぞ。





レントゲン検査の注意点として、前回は『レントゲン写真を多方向から撮っているか』というお話を書きました。

今回は『経過を診ているか』について書いてみます。


まずはSさんの痛みの経過を見てください。




Sさんは1988年ころから痛みを感じはじめ、10年後の1998年には激痛の為足を地面に着けなくなりました。

私が初めてお会いした時には車いすでお見えになりました。
今から15年前の1998年の話です。

その頃のレントゲンです。


ちょっと見にくいのですが、大腿骨頭がやや扁平になり、股関節の隙間がやや狭くなっています。

あまりにも痛みが強かったせいもあると思うのですが、人工股関節手術を勧められていました。
そして、例の言葉「今後骨はどんどん悪くなり、歩けなくなりますよ。」


実は、現在のレントゲンを見ましたが、15年前と全く変化ありません。
すでに骨は安定していたのです。

股関節痛も、深圧を始めてから2年でゼロになり、現在もゼロでお父様の介護を行っています。
現在銀サロには半年に1回来られ、疲労を取っています。
杖は使っていません。
トレーニングも全く指導していません。



15年前にその時点のレントゲンだけを見て「今後どんどん・・・」という説明がなされることは間違っています。
今後の話をするのであれば、当時の写真と、その次に撮った写真を比較して経過を見ないことにはその先の予測が立ちません。


皆さんが、初めて病院を訪れたとき、「今後どんどん・・・」という説明をされて、手術を勧められることは結構耳にします。

しかし、もう少し経過を見てから判断するのが診察の基本中の基本だと思います。
そうしないと誤診が起きる可能性があります。
結果的にこの方の場合誤診でした。
しかし、もしも人工股関節手術が成功して痛みが取れていたら、その誤診は消え去っていたでしょう。
ただその場合、もう15年前の話ですからそろそろ再置換手術の可能性があったかもしれませんね。

Sさんは現在まだ50歳代です。


「今後どんどん・・・」の言葉の裏には、骨主体診療の考え方のうち『この病気は進行性です。』という考え方が潜んでいます。


この病気はどんどん進行しません。


その経過は、放物線状を描き、改善可能な部分も多い病気です。

この病気の主体は炎症です。

炎症が無くなった方には、股関節痛が無くなります。
変形はあってもいいのです。
股関節内に炎症さえなければ。



皆さんは、必ず経過をみてから方針を決定しくださいね。
レントゲン写真がよくわからなければ、2枚のレントゲン写真を私達に見せてください。

仮に、骨に変化があったとしても、その変化は炎症の改善に伴い止まります。





●皆さん、大阪店の応援をよろしくお願いいたします!
関西の方、お待ちしています!
松本深圧院大阪のホームページです!





北陸方面、東海方面の方、お待ちしています!
名古屋・早川先生のホームページ

もちろん、銀座でも皆様を待ちしています!
銀座店のホームページです!


松本深圧院グループの顔です。
松本深圧院グループのホームページです。







変形性股関節症を怖がらないでね















レントゲン検査の注意点 3

$
0
0
●松本深圧院各店では既にお馴染みになっていますが、『らっこちゃん2号』のネット販売を開始しました。
お待たせしました。

らっこちゃん2号の詳細はこちらです。


●大阪⇒高松から帰りました。
しかし、また明日から大阪⇒敦賀に行ってきます。
大阪店の患者数がまだまだ少ないのですが、今回は多くの方からそのヒントをいただきました。
ありがとうございました。
患者数が少ないのはすべて私の責任でして、11月から様々な対策を始めます。
今後、福岡店、札幌店、仙台店を開院する時に役立ちます。
この経験は非常に貴重な経験でした。





レントゲン検査の注意点
『レントゲン写真を多方向から撮っているか?』
『経過を診ているか?』

3つ目は、『先生の見立ては正しいか?』と言う事について書いてみます。

これは、医師を信頼していない事に繋がりますので説明が非常に難しくなります。
ただ、こういうケースがあった事は事実ですので、参考にして頂ければ嬉しいです。


私は柔道整復師として整形外科病院に勤務していた頃に、レントゲン写真の見方を厳しく指導されたのを思い出します。
骨折の可能性のある方のレントゲン写真を診る事が多かったのですが、その時に『このレントゲン写真には、絶対骨折が写っている。』という考えでレントゲン写真を診るように指導されました。

レントゲン写真を診る時は、その人の思いが現れるものです。
『まず骨折なんかないだろう。』という思いでレントゲン写真を見ると、骨折を見落とすのです。


変形性股関節症に対する“骨主体診療”の考え方では、原則的に骨の変形は進行すると考えます。
『変形は進行する。』という思いでレントゲン写真を見る先生が非常に多いように感じます。


これから書くことは実際にあったお話です。




ケース1

臼蓋回転骨切り術(RAO)を受けている患者さんが定期検診時にレントゲン写真を見せられながら先生にこう言われました。

「ね、狭くなってるでしょ。」

手術後に股関節の隙間(軟骨の厚さ)が見ての通り狭くなっているでしょ?という意味でした。
RAO後の方が最も気にするというか恐れる言葉ではないでしょうか?
股関節の隙間が狭くならないようにしたいからRAOを受けたに・・・・。

ところが、その患者さんは過去のレントゲン写真と比較して股関節が狭くなっているとは思えなくて、2枚のレントゲン写真をコピーしてもらい帰宅しました。
帰宅後、やはり狭くなってないと確信したので私にも2枚のレントゲン写真を見せてくれました。
その結果、どう見ても計測しても股関節の隙間は狭くなっていませんでした。


ケース 2

ある患者さんが、お孫さんができてから急に股関節痛が強くなりました。
病院でレントゲン写真を見せられながら先生にこう言われました。

「大腿骨頭が潰れましたね。」

これまた怖い言葉です。
その患者さんは強いショックを受けて、悪い方の足に体重をかけられなくなりました。
そして、やがて股関節が伸びにくくなりました。
その結果、人工股関節手術を受けることにしました。
その段階で、股関節痛がひどくなる前後のレントゲン写真を見せてくれました。
そしたら、レントゲン写真では全く変化がなかったのです。
ちょっと信じられない気分になりました。
結局人工股関節手術を受けられ、術後も順調なので過去のことは無かったことになったように思われます。

患者さんと話をしていて感じることは、病院の先生は比較的悪いように説明する傾向があります。
ですので、私は実際に患者さんのレントゲン写真を診た結果だけを信じるようにしています。
もしも、レントゲン写真をお持ちの方は施術時にお持ちください。




以上のようなこともありますので、皆さんもレントゲン写真が診れた方が良いと思います。



実は、レントゲン写真の診方は簡単です。
次回はレントゲン写真を診るポイントを簡単に説明しますね。











●皆さん、大阪店の応援をよろしくお願いいたします!
関西の方、お待ちしています!
松本深圧院大阪のホームページです!





北陸方面、東海方面の方、お待ちしています!
名古屋・早川先生のホームページ

もちろん、銀座でも皆様を待ちしています!
銀座店のホームページです!


松本深圧院グループの顔です。
松本深圧院グループのホームページです。








変形性股関節症を怖がらないでね







レントゲン検査の注意点 4

$
0
0
皆さん、最近笑っていますか?


『ピンクのブログ』(PC版)でおなじみの松本です。
Go!Go! 55歳になりました。
まだまだ、僕、余裕で頑張るもんね〜!




●11月からこのブログはちょっと変わりました。●

■ブックマーク(画面左側)にビジネスを始めて頑張っている読者の方を紹介していきます。
まずは、女性の起業を支援している松原和枝さんと素敵な写真教室を展開する松田洋子さんです。
お2人ともに同時期に自骨手術RAOを受けられています。
私は応援します!
よろしければ、皆さんも応援よろしくお願いいたします。
また、ビジネスで頑張っている方をブックマークにどんどん載せていきます。
掲載ご希望の読者の方は
matsumotoのあとに@ms-ginza.com
のアドレスまでご連絡ください。

■皆さんのブログをどんどんブックマークに登録したいと思います。
登録ご希望の読者の方は
matsumotoのあとに@ms-ginza.com
のアドレスまでご連絡ください。

■毎回、最後には過去にも書いた『6都市構想』の現状とスタッフ募集の状況を記載していきます。
すべてが会社としての最終決定ではありませんのでご了承ください。


私のブログは、より“皆さんのブログ化”していきます。


●吉祥寺・三鷹周辺にお住まいの方々へ●
私の後輩の飯島啓文先生を紹介します。

花みず木整骨院ブログ

飯島先生と私は、かつて同じ職場で仕事していました。
7月、9月の深圧研修に参加していますが、もう10年以上深圧を行っています。
飯島先生はかつて100mを10秒代で走ったアスリートでもあり、現在ではヨガにも詳しい先生です。
いろいろと相談してみてください。
イケメンで優しい先生ですので、先生に惚れないようにだけ気を付けてください。
いずれ、銀サロとコラボレーションできる機会があれば一緒に仕事したいと考えています。

皆さん、よろしくお願いいたします!






レントゲン写真を自分でも見れることは、自分自身を守ることにもつながります。
私もみなさんを守ります。
しかし、実際の診察現場に行くことができませんので、まずは自分自身の股関節の状態を自分で診れることが重要だと思うのです。



下の図は腰の骨(黒丸)から骨盤(赤丸)、大腿骨(青丸)の位置と構造です。



レントゲン写真には赤の四角で囲んだ範囲が写ります。
黄色の丸内が股関節です。



実際のレントゲン写真です。
股関節は正常画像です。(黄色園内)




股関節のアップ画像です。


では、この股関節のどこを見ればいいのか?

ポイントは3点だけです。
1、骨盤側のラインがはっきり見えるか?
2、大腿骨頭側のラインがはっきり見えるか?
3、以上2本のラインの間の隙間は何ミリあるか?



1、2、のラインはゆがんでいても問題ありません。
ラインがはっきり見えることが重要です。
3、の隙間は1mmでも大丈夫です。

しかし、レントゲンの情報は他の多くの情報の一つに過ぎないことは忘れないでくださいね。


骨しか見ない先生にはまったく理解できないことですが、実は3、の隙間がまったく無くても他の情報が良好なら痛み無く軽く運動もできるんですよ。







◆6都市構想 松本深圧院グループ


■福岡
来年、福岡店開店予定です。
福岡の理学療法士を育成中です。
その後は、柔道整復師を育成したいと考えています。

■大阪
松本深圧院大阪のホームページです!
今年大阪店を開院しました。
次には理学療法士を募集したいと考えています。

■名古屋
名古屋・早川先生のホームページ
院長の早川先生をサポートしてくれる理学療法士を募集中です

■東京本店
銀座店のホームページです!
只今、経験豊富な柔道整復師を育成中です。
来年にはデビューできる見込みです。
その後、理学療法士を募集予定です。

■仙台
理学療法士を育成中です。
患者数は増えてきました。
育成中の理学療法士と一緒に仕事ができるかどうかはまだわかりませんが、深圧研修にも参加いただいています。

■札幌
随分患者数が増えています。
理学療法士を募集中です。









変形性股関節症を怖がらないでね


レントゲン検査の注意点 5

$
0
0
勤労感謝の日。
感謝しながら銀座で勤労しています。
明日は休みです!




前回の記事の続きになります。

正常股関節画像です(右股関節)


このレントゲン画像で見るべき点は3点でした。

1、骨盤側のラインがはっきり見えるか?
2、大腿骨頭側のラインがはっきり見えるか?
3、以上2本のラインの間の隙間は何ミリあるか?



私は隙間(軟骨の幅)はあまり重要視しないでレントゲン写真を見ます。
特に重要視するのは1、2、の2本のラインがはっきり見えるかです。
ラインがはっきり見えると言う事は、神経を含まないカルシウムが骨の表面をコーティングしてくれていると考えるとわかり易いでしょう。



ある方のレントゲン写真を見てみましょう。

左のレントゲン写真では、大腿骨頭のラインが不鮮明で途中で途切れたりしています。
一方、右のレントゲン写真では、大腿骨頭のラインがいびつではありますがはっきり見えるようになりました。

この方は、左のレントゲン写真時は股関節痛が強く、ロフストランドクラッチを使って歩いていました。
右のレントゲン写真まで骨が修復した現在では、股関節痛はかなり改善して杖なしで歩けています。




つまり、経過の中で改善しているのです。
『この病気は進行性です。』とか『どんどん悪くなる病気です。』なんて嘘なんです。
長期間の経過をしっかり観察していない先生は、前述のように説明するのです。

私は、左のようなレントゲン写真では筋トレを一切中止させることがありますが、右のようなレントゲン写真ではどんどん動くよう指導することが多いです。
右のような状態のときは、こちらが指導しなくてもどんどん動いけるようになるものです。


次のレントゲン写真を見てみましょう。
この方の場合、2本のラインは比較的はっきりしています。
しかし、2本のラインの間の隙間はほとんどありません。
現在この方は股関節痛はありません。




最後に、もう一人のレントゲン写真を見てみましょう。

2本のラインは比較的はっきり見えます。
隙間も狭いですが、はっきり見えています。






しかし、よく見ると骨に穴がいっぱいあいていますね。(黄色い丸)
『骨のトゲ』と一部の先生が呼んでいる骨棘(こつきょく)もはっきり見られます。(青い三角)



現在、この方はまだ内転筋に問題は残りますがほとんど股関節痛は出なくなってきまして活動量も増えています。
経過を聞くと、この骨の状態でマラソンをしていたと考えられます。

ところが、ある時痛みが出て7か所の病院へ行ったら、そのうちの3ヶ所の病院で骨のう胞(骨にあいた穴)を指摘され、足をかばうように言われています。

骨にあいた穴は潰れません。
骨にできたトゲは、ネーミングが悪いだけで刺さることはありません。
骨のトゲは実は立体的にみた時には、トゲではなく“屋根の浅さをカバーするためにできた新しい屋根”なのです。

下の写真は正常の骨盤を横から見た写真です。

正常の骨盤の赤いラインのところに骨のトゲと言われている骨棘ができます。


よ〜く見てて下さいね。
下の写真の赤い矢印が骨棘の正体です。




私は、この方はいずれ以前のように山に登ったりマラソンをする事は可能だと考えています。


レントゲン写真による骨や軟骨の情報は、患者さんの数多くの情報の中のひとつに過ぎません。






◆6都市構想 松本深圧院グループ


■福岡
来年、福岡店開店予定です。
福岡の理学療法士を育成中です。
その後は、柔道整復師を育成したいと考えています。

■大阪
松本深圧院大阪のホームページです!
今年大阪店を開院しました。
次には理学療法士を募集したいと考えています。

■名古屋
名古屋・早川先生のホームページ
院長の早川先生をサポートしてくれる理学療法士を募集中です

■東京本店
銀座店のホームページです!
只今、経験豊富な柔道整復師を育成中です。
来年にはデビューできる見込みです。
その後、理学療法士を募集予定です。

■仙台
理学療法士を育成中です。
患者数は増えてきました。
育成中の理学療法士と一緒に仕事ができるかどうかはまだわかりませんが、深圧研修にも参加いただいています。

■札幌
随分患者数が増えています。
理学療法士を募集中です。

※深圧に興味のあるプロの方は、まずは遊びに来てください。
また、どんどん見学に来てください。
スタッフ一同、お待ちしています。







変形性股関節症を怖がらないでね



床に落ちた物を拾う!

$
0
0
あと1ヶ月、元気に過ごしておいしいクリスマスケーキを食べましょう!
今日の銀座は快晴です!



床に物を落とした時に簡単に拾える方もいますが、股関節の曲がる範囲(角度)が狭い方には非常に困難な動作になり危険を伴うこともあります。


そのような方の場合、一般的にはリーチャーと呼ばれている補助具を用いると便利です。
生活では“安全”が最優先ですので、このような補助具を利用することも考えた方が良い方もいます。

これがリーチャーの一種です。
つかむことを優先したリーチャーです。

チャーリーじゃないよ。



マジックハンドと言えばわかりやすいかもしれませんね。



今回の記事は『外に出かけている時に物を落とした場合に使えるリーチャー』の紹介です。

ポイントは拾いやすく、さらに折りたたみができて持ち運びが難なくできることです。

まずは下の商品2点を購入して試してみました。

左ーマジックハンド(吸盤タイプ) 721円
右ーホールドリーチャー 2940円





折りたたみ時の大きさは共に長さ42センチ×幅15センチです。



どちらが使いやすいかというと、ズバリ左側の安い方でした。
意外と精密です。


100円玉も拾えます。
杖も拾えます。
らっこちゃん2号も拾えます。(外で落とすことないでしょうが!)

紙幣は拾えますが、クレジットカードは拾えませんでした。










ホールドリーチャーも吸盤式にもなりましたが100円玉は拾えませんでした。





価格が安くて使いやすいんだけど、長さが42センチとはちょっとデカ過ぎるかなぁ?




そう思っていたら、全く発想のことなる商品が見つかりました。
折りたたみ時の長さは28センチです。

早速購入して使ってみています。


この商品は意外と‥‥‥。という感じです。


次回紹介します。
お楽しみに!


◆6都市構想 松本深圧院グループ


■福岡
来年、福岡店開店予定です。
福岡の理学療法士を育成中です。
その後は、柔道整復師を育成したいと考えています。

■大阪 松本深圧院大阪 院長山中崇泰 TEL/FAX06-6319-9686
松本深圧院大阪のホームページです!
今年大阪店を開院しました。
次には理学療法士を募集したいと考えています。

■名古屋 松本深圧院名古屋 院長早川大介 TEL/FAX052-908-2690 
名古屋・早川先生のホームページ
院長の早川先生をサポートしてくれる理学療法士を募集中です

■東京  松本深圧院ルサロン銀座 院長松本正彦 TEL/FAX050-7371-1737
ル・サロン銀座のホームページです!
只今、経験豊富な柔道整復師を育成中です。
来年にはデビューできる見込みです。
その後、理学療法士を募集予定です。

■仙台
理学療法士を育成中です。
患者数は増えてきました。
育成中の理学療法士と一緒に仕事ができるかどうかはまだわかりませんが、深圧研修にも参加いただいています。

■札幌
随分患者数が増えています。
理学療法士を募集中です。

※深圧に興味のあるプロの方は、まずは遊びに来てください。
また、どんどん見学に来てください。
スタッフ一同、お待ちしています。







変形性股関節症を怖がらないでね




床に落ちた物を拾う!  2

$
0
0
明後日から12月です。
年末年始の休みを楽しみにあと1ヶ月間突っ走りますよ!
いつも書くように、私は風邪をひきません!
皆さんも風邪をひかないと決めてみてください。



外出先で床に物を落とし困ったことのある方に、折りたたみ式リーチャーの紹介第2弾です。


チャーリーじゃないよ。


この商品は折りたたむと28cmでした。


商品名はポケットリーチャー(定価7800円ですが、探せば安いのもありました。)です。




上部の蓋を開けると粘着ゴムが付いています。
(蓋はもっと開きます。)


ポケットリーチャーを伸ばすと最大60cmまで伸びます。
床に落ちた物を拾う時は、蓋を開けて粘着ゴムをむき出しにして、粘着ゴムに物をくっつけて拾うという商品です。




蓋を閉めた状態ではこのような使い方があるようですが、ここでは詳細は書きません。


クレジットカード類は拾えます。

私のスマホも拾えました。

杖も拾えます。



勿論、100円玉もお札も拾えます。


でもね、先端の粘着ゴムにほこりがいっぱい付着したらくっつかなくなるんじゃない?

そのとおりです。

しかし、水できれいに洗い乾燥させると、粘着力は100%復活しました。
この事は重要な事なのに説明書には書かれていませんでしたが、試してみたらこのような結果でした。



コンパクトであり、だいたいの物は拾えるので、私としてはこれがお勧めです。

前回の記事の製品が伸ばした時80cm以上ありましたが、この製品は60cmと若干短いのが問題ですが、多くの方に支障はないと思いました。


値段がちょっと高いのですが、高性能の粘着ゴムが高そうですし、製品も細かいところまで行き届いています。
(ロック機構や指つめ防止機能など)


外出先でお困りの方はぜひ試してみてはいかがでしょうか?



以上、チャーリー松本のリーチャー報告でした。




変形性股関節症を怖がらないでね






◆6都市構想 松本深圧院グループ


■福岡来年、福岡店開店予定です。
福岡の理学療法士を育成中です。
その後は、柔道整復師を育成したいと考えています。

■大阪 松本深圧院大阪 院長山中崇泰 TEL/FAX06-6319-9686
松本深圧院大阪のホームページです!
今年大阪店を開院しました。
次には理学療法士を募集したいと考えています。

■名古屋 松本深圧院名古屋 院長早川大介 TEL/FAX052-908-2690 
名古屋・早川先生のホームページ
院長の早川先生をサポートしてくれる理学療法士を募集中です

■東京  松本深圧院ルサロン銀座 院長松本正彦 TEL/FAX050-7371-1737
ル・サロン銀座のホームページです!
只今、経験豊富な柔道整復師を育成中です。
来年にはデビューできる見込みです。
その後、理学療法士を募集予定です。

■仙台理学療法士を育成中です。
患者数は増えてきました。
育成中の理学療法士と一緒に仕事ができるかどうかはまだわかりませんが、深圧研修にも参加いただいています。

■札幌随分患者数が増えています。
理学療法士を募集中です。

※深圧に興味のあるプロの方は、まずは遊びに来てください。
また、どんどん見学に来てください。
スタッフ一同、お待ちしています。










ストレッチの重要性

$
0
0
紅白歌合戦の季節になりました。
明日の夜、気合を入れて雪の札幌に向かいます。
すってんころりんしないように、靴底につけるスパイクを買い準備万端です。
飛行機が飛んでくれるかなぁ?
札幌には午後10時頃に着く予定です。
雪の為キャンセルも出ていますが、北海道の皆さんも気合入れて宜しくお願い致します!



紅白で司会を務める嵐の松潤は筋肉ほぐしの達人です。

その松潤が相葉くんにプレゼントしたとの噂があるTPマッサージボールという商品があります。

TPマッサージボール(TPとはトリガーポイントの意味です。)


大きさはテニスボールの大きさです。
テニスボールの中身が空洞ではなく、中にゴムが詰め込まれているのを想像してもらえると何となくわかってもらえると思います。

松潤はこのボールを使って筋肉をほぐしていたのでしょう。
筋肉をほぐすことで痛みが取れて怪我をしにくくなりますからね。

イチローも使っているとの噂です。

このボールを紹介してくれた方の説明では、世界陸上で室伏広治がこのボールを使って筋肉ほぐしをしている場面がテレビに写ってから有名になったとのことでした。
スポーツ界も変わりつつありますね。


一般的なストレッチングもいいのですが、股関節の動きが硬い方や股関節を動かすと痛い方には一般的なストレッチングはできませんし、股関節を傷める可能性があります。

そのような方には、松潤やイチロー、室伏広治のように、関節を動かすことなく筋肉をほぐせるこのボールのような道具を使ってほぐした方が、より効果的なストレッチングができるのです。

筋トレやストレッチングというと、股関節を動かすものだと考えている方がまだまだ多いです。

股関節をほとんど動かすことなく筋トレもストレッチングも可能ですし、そのほうが安全なのです。
筋肉ほぐしは硬くなった筋線維を直接ストレッチできる方法で、一般的なストレッチングよりも効果的なのです。
従って、深圧も筋線維への直接ストレッチです。


私達は皆さんに深圧を行う一方で、自宅でのほぐし方も指導しています。
自宅ほぐし時に使う道具としては、テニスボールやらっこちゃん(楽股ちゃん)を紹介していますが、その中間の硬さがTPマッサージボールと言う感じです。

手術をしていない方はもちろんですが、手術後の方にも有効です。
筋トレよりもストレッチ。


ストレッチにて痛みを抑え股関節の動きを柔らかく保ちましょう!



さぁ、皆さんも松潤といっしょに!







変形性股関節症を怖がらないでね





宝塚市周辺の方は綾部先生にご相談ください!


◆6都市構想 松本深圧院グループ


■福岡来年、福岡店開店予定です。
福岡の理学療法士を育成中です。
その後は、柔道整復師を育成したいと考えています。

■大阪 松本深圧院大阪 院長山中崇泰 TEL/FAX06-6319-9686
松本深圧院大阪のホームページです!
今年大阪店を開院しました。
次には理学療法士を募集したいと考えています。

■名古屋 松本深圧院名古屋 院長早川大介 TEL/FAX052-908-2690 
名古屋・早川先生のホームページ

■東京  松本深圧院ルサロン銀座 院長松本正彦 TEL/FAX050-7371-1737
ル・サロン銀座のホームページです!
只今、経験豊富な柔道整復師を育成中です。
来年にはデビューできる見込みです。
その後、理学療法士を募集予定です。

■仙台理学療法士を育成中です。
患者数は増えてきました。
育成中の理学療法士と一緒に仕事ができるかどうかはまだわかりませんが、深圧研修にも参加いただいています。

■札幌随分患者数が増えています。
理学療法士を募集中です。

※深圧に興味のあるプロの方は、まずは遊びに来てください。
また、どんどん見学に来てください。
スタッフ一同、お待ちしています。





川から海へ

$
0
0
札幌で吹雪に見舞われています!
そんな中でもきてくださる方々に感謝です。




股関節痛に悩む数百万人の方々は様々な段階に分かれます。
下の図の赤い線は、一般的な股関節痛の経過を示しています。



持続的な痛みは無いけど、無理をすると痛みが出て翌日には取れるような段階(1)のような方もいれば、今まさに痛みのピークの段階(3)の方もいれば、痛みのピークを過ぎてもう痛みが無くなって来た段階(5)の方もいます。



今の私は青く太い矢印の範囲の方々、つまり骨や軟骨は正常なのに股関節痛に悩む方から骨の変形が重度にもかかわらずほとんど痛みがない方までを担当させて頂いています。

かつて柔道整復師として8年間、理学療法士として10年間、計18年間病院に勤務していました。

病院に勤務していた頃は、上の図の真ん中あたりにある細い川のような範囲の方にしか接することが出来ませんでした。
上図の細い川の意味は、手術後の患者さんを示しています。

ですから、いくら幅の広い多くの患者さんを診たくても、手術後の患者さんしか診れなかったのです。


この狭い範囲の患者さんだけで「変形性股関節症とは‥」というにはおかしいし、この狭い範囲の患者さんを対象にして研究をした場合にも「変形性股関節症とは‥」というのはおかしいと気づかされました。
病院勤務時は、手術をしたくないと考えている患者さんや、手術後自宅に帰られた患者さんにお会いする機会もありませんでした。


細い川ではなく、広範囲の広い海がみたかった。
その準備のための18年間でした。


そして、今は非常に広範囲の方に対峙できるようになりました。

実際に広範囲の方を診させて頂くと、病院時代の自分の考え方の狭さを実感しました。
そして、多くの真実を学ばせて頂いています。

患者さんが教えてくれることに嘘はありません。

いつも真実を学ばせてくださいましてありがとうございます。
スタッフ一同感謝してします。


これからも、常識や先入観にとらわれることなく患者さんの反応だけに注目して新しい発見をして行きたいと思うのです。




変形性股関節症を怖がらないでね









宝塚市周辺の方は綾部先生にご相談ください!


◆6都市構想 松本深圧院グループ


■福岡来年、福岡店開店予定です。
福岡の理学療法士を育成中です。
その後は、柔道整復師を育成したいと考えています。

■大阪 松本深圧院大阪 院長山中崇泰 TEL/FAX06-6319-9686
松本深圧院大阪のホームページです!
今年大阪店を開院しました。
次には理学療法士を募集したいと考えています。

■名古屋 松本深圧院名古屋 院長早川大介 TEL/FAX052-908-2690 
名古屋・早川先生のホームページ

■東京  松本深圧院ルサロン銀座 院長松本正彦 TEL/FAX050-7371-1737
ル・サロン銀座のホームページです!
只今、経験豊富な柔道整復師を育成中です。
来年にはデビューできる見込みです。
その後、理学療法士を募集予定です。

■仙台理学療法士を育成中です。
患者数は増えてきました。
育成中の理学療法士と一緒に仕事ができるかどうかはまだわかりませんが、深圧研修にも参加いただいています。

■札幌随分患者数が増えています。
理学療法士を募集中です。

※深圧に興味のあるプロの方は、まずは遊びに来てください。
また、どんどん見学に来てください。
スタッフ一同、お待ちしています。








2013年よさようなら!

$
0
0
銀サロの忘年会も無事に終わり休みに入りました。

皆さん、一年間ありがとうございました。

皆さんの2013年はどんな一年でしたか?
悪こともあったでしょうね。
でも、よ〜く考えると良い事も有ったでしょ?
どんな良い事がありましたか?

私は2冊目の本の出版が決まり、夢だった大阪店が開院し、来年に向けて新しいスタッフも決まりました。
本の出版は来年3月上旬で、3月15日には出版記念パーティーも予定しています。

新しいスタッフについては来年詳しく紹介します。
なかなか頼れるスタッフで、楽しみにしています。


私達は2014年を充実した1年にするためいろいろと準備しています。



皆さんの2014が素晴らしい1年になることを祈ります。
2014年、何かやりたいことあります?



私のやりたいことは新年一発目の記事にしますね。


では、ではではでは、では、2014年に元気にお会いしましょう!






良いお年をお迎えください。

2014年、皆さんは何をしますか?

$
0
0
今週から2014年の仕事が始まりました。
最近は田山先生の患者さんが非常に増えました。
私としては非常に嬉しいです。
現在、ひとつきあたりの患者さんの数は私とほぼ一緒になっています。
私も主に銀座にいてしっかり仕事してるんですよ。
田山先生の横にいるおじさんが私です。
今年もよろしくお願いいたします。
1月になって風邪やインフルエンザでキャンセルになる方が多いので、皆さん気をつけてくださいね。
皆さんは今年何をしますか?
是非、実り多い一年にしましょうね!




3年前の1月1日のブログに以下のようなことを書いていました。

2011.1.1の記事

今年やることはいくつかあります。

1、大阪に拠点を作ります。
そこでは、皆さんの施術はもちろんですが、先生方の教育を行います。
2、出張にて鹿児島、福岡、高松、大阪、仙台、札幌周囲の患者数を増やします。
3、深圧実技研修と独立開業セミナーの内容を高いレペルで安定させて、通信教育制度を確立させます。
4、2冊目の本を書きます。
出版はさておき、出版の準備をしておきます。
5、銀サロの4人目の先生を探し、育てます。


そして、こんなこと書いてても実現は3年後かな〜みたいなことも書いていました。


あれから3年経ちました。
まさに、実現には3年を要しましたね‥。



去年、大阪に本格的な拠点ができました。
まだまだ軌道にはのりませんが、大阪店も今年は飛躍の年になるでしょう。

出張では札幌、仙台は飛躍的に患者さんが増えました。
皆さんありがとうございます。
鹿児島は、福岡にも出張を始めた関係でかなり減りました。
まだ九州、四国は患者さんが増える余地があるように思います。

今年、大阪店が軌道にのったら福岡店を開店させる予定です。


現在、深圧研修会は内部のみで行っていますが、新しい形で外部の方にも行えるように検討中です。


2冊目の本は3月上旬の出版予定です。
3月15日の午後1時から午後3時まで銀座一丁目の『THE GARD』で出版記パーティーを予定しています。
みんなぁでわわこうら!(皆さんで喋り合いましょう! 和歌山県龍神弁)

銀座一丁目『THE GARDEN』


銀サロ4人目の先生は去年の8月にほぼ決まり、年末までにきつい課題を出したら、見事にクリアーしてくれたので最終決定となりました。
今年の4月1日から参加予定ですが、それまでに近所の広い場所に銀サロが移転できるように手を打っています。
しかし、これは運まかせです。
銀座一丁目のすぐ近くですのでご安心ください。



目標の実現には3年くらいかかるものですね。
スピードはゆっくりでいいので、確実に進化して行きたいと思います。


今、2月1日発売の『安心』3月号の最終記事に目を通しています。
間もなく発売になりますので皆さん買ってくださいね。




皆さん、本年もよろしくお願いいたします!






ところで、きゃりーぱみゅぱみゅはyoutubeをうまく利用していますね。
現在再生回数60000000回で彼女を有名にした曲。
ちなみに私はこの曲が好きです。

私達も今年からyoutubeを少しづつ利用して行きます。


http://www.youtube.com/watch?v=8tUkKOGvTVE













変形性股関節症を怖がらないでね









宝塚市周辺の方は綾部先生にご相談ください!


◆6都市構想 松本深圧院グループ


■福岡来年、福岡店開店予定です。
福岡の理学療法士を育成中です。
その後は、柔道整復師を育成したいと考えています。

■大阪 松本深圧院大阪 院長山中崇泰 TEL/FAX06-6319-9686
松本深圧院大阪のホームページです!
今年大阪店を開院しました。
次には理学療法士を募集したいと考えています。

■名古屋 松本深圧院名古屋 院長早川大介 TEL/FAX052-908-2690 
名古屋・早川先生のホームページ

■東京  松本深圧院ルサロン銀座 院長松本正彦 TEL/FAX050-7371-1737
ル・サロン銀座のホームページです!
只今、経験豊富な柔道整復師を育成中です。
来年にはデビューできる見込みです。
その後、理学療法士を募集予定です。

■仙台理学療法士を育成中です。
患者数は増えてきました。
育成中の理学療法士と一緒に仕事ができるかどうかはまだわかりませんが、深圧研修にも参加いただいています。

■札幌随分患者数が増えています。
理学療法士を募集中です。

※深圧に興味のあるプロの方は、まずは遊びに来てください。
また、どんどん見学に来てください。
スタッフ一同、お待ちしています。






京子さん

$
0
0
最近は仕事が終わるとぐったりしてすぐに寝込んでしまう松本です。
しかし、日中は非常に元気にしています!
から元気だったりして!

マコ、必死に頑張る!




京子さんは石川遼君の生まれた町に住んでいて、遼君の追っかけをしています。

現在、両側を人工関節にしています。

下の写真は片側が終わった時点でのレントゲン写真です。


この時、股関節の曲がる角度(屈曲の角度:正常120度)は手術をした方で45度、していない方で40度でした。

手術を受けた割には角度の改善がほとんど無いのではないかと思っていました。

ところが、この時手術をしていなかった側を人工関節にしてみると・・・。

現在は両側90度まで改善しています。

後で人工関節にした股関節が、先に行った股関節の動きにまで悪影響を及ぼしていたようでした。
こんなこともあるのですね。
しかし、ここまで改善して私もうれしかったです。
遼君の追っかけも結構できているようです。



京子さんと知り合ったのはもう15年前になります。
この頃から、60歳くらいには手術をすると言う事で貯金を始めていると話していましたね。

しかし、人工関節手術前の数年間はお会いしていませんでしたので、手術前の詳細はわかりませんでした。




京子さんは子供の頃体育を見学していました。
子供の頃から50年以上、内股で膝を曲げて、骨盤を前傾させたいわゆる“でっちり”の歩き方で歩いていたようです。

しかし、股関節痛は生まれてから現在まで全く無かったのです!

手術を受ける事は決めていて、手術を決意した原因は股関節痛ではなく股関節の動きの悪さだったようです。


『骨盤が前傾すると筋肉の使い方が変わり股関節痛が出る。』
京子さんを見ていると、そんなことはないと実感させられます。

更に、京子さんには偏平足も外反母趾も無いのです。
これらも骨盤の前傾が犯人だという説がありますよね。

変形性股関節症の方の多くは骨盤が前傾しているのは事実です。
骨盤の前傾で筋肉の使い方が変わるのも事実だと思います。
しかし、だからと言って股関節痛が出ると言う根拠は無いのかもしれません。


京子さんの場合は、子供の頃から股関節に炎症が起きた事が無かったと考えた方が理解しやすいと思っています。



次回は手術をしていない方で股関節は“末期”状態で骨盤が前傾しているにもかかわらず、股関節痛が無い方を紹介します。






変形性股関節症を怖がらないでね









宝塚市周辺の方は綾部先生にご相談ください!


◆6都市構想 松本深圧院グループ


■福岡来年、福岡店開店予定です。
福岡の理学療法士を育成中です。
その後は、柔道整復師を育成したいと考えています。

■大阪 松本深圧院大阪 院長山中崇泰 TEL/FAX06-6319-9686
松本深圧院大阪のホームページです!
今年大阪店を開院しました。
次には理学療法士を募集したいと考えています。

■名古屋 松本深圧院名古屋 院長早川大介 TEL/FAX052-908-2690 
名古屋・早川先生のホームページ

■東京  松本深圧院ルサロン銀座 院長松本正彦 TEL/FAX050-7371-1737
ル・サロン銀座のホームページです!
只今、経験豊富な柔道整復師を育成中です。
来年にはデビューできる見込みです。
その後、理学療法士を募集予定です。

■仙台理学療法士を育成中です。
患者数は増えてきました。
育成中の理学療法士と一緒に仕事ができるかどうかはまだわかりませんが、深圧研修にも参加いただいています。

■札幌随分患者数が増えています。
理学療法士を募集中です。

※深圧に興味のあるプロの方は、まずは遊びに来てください。
また、どんどん見学に来てください。
スタッフ一同、お待ちしています。






京子さん 2

$
0
0
霧島で元気にしてます。
坂本龍馬もお龍さんと登った高千穂峰と一緒に写ってみました。



おそらく一緒に写るのは初めてだと思うんです。
南九州の方々と笑いながら戦っています。




京子さんのことで書き忘れたことがあったので追加記事です。

現在京子さんは両側人工関節です。

しかし、京子さんの腰椎(腰の骨)は前弯したまま固まっています。
もう何十年も固まっていたんだと思います。

従って、これからもずっと骨盤は前傾位になります。


骨盤前傾が股関節痛の原因であれば、私は京子さんにこう言わないといけません。


「京子さんは人工関節手術を受けましたが、残念ながら骨盤前傾が治らなかったので一生股関節痛に悩むことになります。」


京子さんの手術の目的は脚長差を無くし関節可動域を改善して、石川遼くんを追っかけて長距離歩けるようになることでした。

その目的は見事に改善しました。



前の記事にも書きましたが、京子さんは手術前も手術後も股関節痛はないのです。







変形性股関節症を怖がらないでね









宝塚市周辺の方は綾部先生にご相談ください!


◆6都市構想 松本深圧院グループ


■福岡来年、福岡店開店予定です。
福岡の理学療法士を育成中です。
その後は、柔道整復師を育成したいと考えています。

■大阪 松本深圧院大阪 院長山中崇泰 TEL/FAX06-6319-9686
松本深圧院大阪のホームページです!
今年大阪店を開院しました。
次には理学療法士を募集したいと考えています。

■名古屋 松本深圧院名古屋 院長早川大介 TEL/FAX052-908-2690 
名古屋・早川先生のホームページ

■東京  松本深圧院ルサロン銀座 院長松本正彦 TEL/FAX050-7371-1737
ル・サロン銀座のホームページです!
只今、経験豊富な柔道整復師を育成中です。
来年にはデビューできる見込みです。
その後、理学療法士を募集予定です。

■仙台理学療法士を育成中です。
患者数は増えてきました。
育成中の理学療法士と一緒に仕事ができるかどうかはまだわかりませんが、深圧研修にも参加いただいています。

■札幌随分患者数が増えています。
理学療法士を募集中です。

※深圧に興味のあるプロの方は、まずは遊びに来てください。
また、どんどん見学に来てください。
スタッフ一同、お待ちしています。









Viewing all 369 articles
Browse latest View live