みなさん、連休中はどのように過ごされましたか?
7月後半にGo toキャンペーンが始まったにもかかわらず8月に入ると検査陽性者数も感染力も減少していいるせいか、東京は人でごった返していたようですね。
東京はバイ菌だらけみたいなイメージも変わりました。
ついに10月から東京もGo toキャンペーンに参加しますので、その後の経過を観察したと考えています。
🍓変形性股関節症に対する筋トレは、一般の方が行う筋トレとは大きく異なるので注意が必要です。
最近、活動を自粛しているのに股関節痛が出ている方がいます。
皆さんに聞くと、台所に立っている時間が増えたという共通点があります。
人には常に重力が加わっています。
立っている時は、活動していないように感じますが、身体にかかる重力(体重)を脚の筋肉でずっと支え続けています。
無意識ですが、ずっとずっと筋肉を収縮させているのです。
意外と疲れます。
私も、大学病院勤務時の教授回診時に腰が痛くなったのを思い出します。
脚の筋肉の多くが重力を支えているのですが、股関節周りではお尻の横の中殿筋と小殿筋を多く働かせているようです。
最近痛みが出ている方の中殿筋は結構硬くなっていました。
皆さんの多くは活動が減っているので筋力低下を心配している方も多いと思います。
実際は重力のおかげでそんなことはほとんど無いのですが、不安はありますよね。
皆さんが自宅で行う筋力強化法の基本は『筋肉をほぐしてから安全な筋トレを行う』だと考えています。
ほぐして筋トレ、ほぐして筋トレと30回言ってみて下さい。
別に意味はないけどぉ。
脳に叩き込まれるかもしれませんね。
痛みがある部位の筋肉をテニスボールやらっこちゃんでほぐしてから、安全な筋トレをする。
幸せの黄色いらっこちゃん
台所仕事も立派な筋トレです。
疲れて痛みが出るくらいの筋トレです。
ほぐしてから台所仕事がいいのでしょうね。
さすが、らっこちゃんは効きますよ!
他に行うとしたら、ほぐした後に患側荷重。
悪い方の脚に重心をかける、この絵では肩の高さを水平にして骨盤を右に移動しています。
30秒くらいでいいと思いますよ。
その他には、筋肉をほぐした後、つかまって足踏み、ちょっとももを高く上げながら。
ももをあげる筋トレになり、反対の脚は重力を支える筋トレになる。
左右10回ずつ計20回もやれば十分でしょう。
いずれも痛む時は絶対禁止です。
回数を多くすると効果は薄れます。
逆に傷めることになるので、「○○の筋トレを100回行いました!」は全く自慢になりません。
運動生理学をちゃんと勉強している指導者はそのような指導はしないはずです。
散歩や自転車に乗って日光を浴びるのも気持ちよさそうですね。
そして、重要なことは、その後の身体の反応を良くみることです。
身体が喜んでいるのか?身体が拒否しているのか?
筋トレ後の体調が教えてくれます。
筋トレは積極的に勧めませんが、気分転換に少し行っても良いかもしれませんね。