Quantcast
Channel: 股関節痛は怖くない!~変形性股関節症の新しい考え方
Viewing all articles
Browse latest Browse all 369

骨梁(こつりょう)の話

$
0
0

🍓おそらく皆さんは骨梁(こつりょう)という言葉を聞いたことが無いでしょう。

 

骨梁は『骨の末端部によくみられる成熟した骨で、骨の板と柱の格子からできており、その構造によって皮質骨と比べて骨の材料が少ないにもかかわらず、かなりの強度を有している。』と説明されます。


下の図、左側は骨の断面図です。

その断面図にある骨梁をわかりやすく図式化したのが右の図になります。

骨の中には、強度の強い骨梁がしっかりと体重を受けられる形で張り巡らされているのです。

 

骨は実にうまく作られていますね。


下の図は骨梁の一部の拡大図です。

 

 

 

 骨にできる穴(骨嚢胞)は、この骨梁部に強い力学的ストレスが加わった時に骨梁に骨折が起こり、その骨折を修復補強するためにまるで骨の中にピンポン玉ができるかのような修復を行い骨梁が再度骨折を起こさないように補強する目的で作られると考えられています(さらなる変形の予防)。


そして、骨嚢胞ができた後、骨の中に加わる力学的ストレスを骨嚢胞の壁に集中させることによって骨の他の部分にかかる力を少なくして変形を防いでいるようです。


そのイメージとしては下の図のようです。

一本の骨梁を例にとり図式化してみました。

A、変形性股関節症によって骨梁にストレスが加わる。

B、ストレスに耐えきれなくなった骨梁が骨折を起こす。
C、骨折の修復により、骨嚢胞が作られる。


この話の内容も京都大学医学部整形外科の上尾先生達が報告しています。


元々は、骨梁に力学的ストレスが加わることが問題であり、その力学的ストレスを軽減することが骨の変形を未然に防ぐことになります。

その為に必要なのが、股関節に加わる衝撃を吸収するクッションの働きを高めることです。


衝撃を吸収するクッションの働きを高めることは可能ですので、その方法については後の項目で説明しましょう。



↓↓Click!↓↓










変形性股関節症を怖がらないでね






■宝塚市周辺の方は綾部先生にご相談ください!

      
■渋谷区周辺の方は芦沢先生にご相談ください! 

 

 




Viewing all articles
Browse latest Browse all 369

Trending Articles